J:COMを解約します(解約方法と注意点)
どうも、dplayを契約した所長です。
今なら永久割引実施中です。
J:COMは料金もNETの速度も評判が悪いので、解約を検討している人は多いでしょう。
月額しかも実地作業が発生するサービスの解約って面倒ですよね。
でも、ダラダラお金を払い続ける必要なんてありません。
不要ならさっさと解約しましょう。
解約方法
J:COMカスタマーセンターへ電話する
「0120-999-000」に電話するか、「Web電話予約」で折り返し電話をもらいましょう。
「Web電話予約」をするとカスタマーセンターから電話を掛けてくれるので、待つ必要が無くおすすめです。
この電話では、解約の意思の確認や疑問解決、解約日、撤去工事日を決定します。
この電話では下記の点を絶対に質問しましょう。
- 解約に伴い違約金は発生するのか。
- 工事費はいくら掛かるのか。
機器やケーブルを撤去してもらう(工事費がかかる場合あり)
工事担当の人が家に来て、機器やケーブルの撤去を行ってもらいます。
担当の人がすべてやってくれるので、立ち会うだけでOKです。
配線からすべて契約時に行っている場合は、撤去費用がかかるようです。
賃貸住宅で大家さんがNET無料住宅などで導入しているようなところでは、撤去費用はかからないようです。
我が家では撤去費無料でした。
[affi id=1]
違約金に注意
長期契約プランや戸建ての場合は2年契約です。
携帯電話と同じように、解約月でないと違約金が発生します。
J:COMの違約金は結構高いです。
【戸建ての場合】
プラン | 解約金 |
スマートお得プラン+ スマートお得プラン | 20,000円 |
スマートお得セレクト スマートお得オンデマンド | 15,000円 |
スマートお得プランミニ+ スマートお得プランミニ NETパック J:COM NET 特別コース | 8,500円 |
【集合住宅の場合】
プラン | 解約金 |
スマートお得プラン+ スマートお得プラン スマートお得セレクト スマートお得オンデマンド | 10,000円 |
スマートお得プランミニ+ スマートお得プランミニ | 3,500円 |
NETパック J:COM NET 特別コース | 8,500円 |
契約プランにより金額が異なりますが、戸建ては最大2万円、集合住宅は最大1万円取られます。
「MY J:COM」から確認できます。
解約時の注意点
一部サービスの解約で料金が割高になる可能性がある
アンテナが無いとTVが見られない
まとめ
- 解約は撤去工事の立ち会いが必要だったり、結構面倒。
- 一部サービスの解約で料金が割高になる可能性がある
所長からは以上です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません