自営業歴5年目の私が行っているお金管理術を紹介する
完全キャッシュレス生活で、お金の管理が劇的にラクになった所長です。
今回は、私が実践しているお金管理術を紹介します。
複数口座を使い分けて貯金できるように予算と予算別に振り分ける口座を決定する
給与や報酬が振込まれる口座1つで貯金までするのは
不可能
です。
私の経験上コレは絶対です。
複数口座を使いこなせるかどうかで、貯金できる体質になるかが決まります。
複数口座を使いこなすために絶対に必要なことがあります。
自動化です。
お金の流れをすべて自動化するのです。
1.予算を設定しよう
まずは毎月の予算を設定します。
年払いなどの一括払いのものは、割る12をして1ヶ月あたりの金額を算出します。
大体下記のものに分けられると思います。
- 家賃やローン
- 食費
- 交際費
- お小遣い、美容代等
- 燃料・交通費
- 税金(1ヶ月あたりの大体の金額)
- 生命保険
- 健康保険
- 年金(iDeco含む)
- 毎月の貯金額
- 投資額
この項目を1月あたりの金額を算出します。
2.予算別に口座を分ける
給与口座
この給与口座は、給与を受け取る専用の口座にしましょう。
キャッシュカード等で引き出したりしないようにしましょう。
自動化する意味がなくなってしまいます。
もちろんキャッシュカードを持ち歩くのも駄目です。
キャッシュフロー自動化用口座(住信SBIネット銀行 が最良)
この口座は、給与口座から各予算別に作成した口座へ自動的に設定した金額を送金するだけの口座です。
住信SBIネット銀行は他行振込み無料の回数を簡単に7回無料にできるため、家賃の振込みもこの口座で行います。
この口座は、各予算別に分けた口座へ送金するためだけの口座ですので、キャッシュカードを持ち歩くのは駄目です。
先程分けた項目だと、下記項目が割り当てられる項目です。
家賃
生活費口座(おすすめは、楽天銀行)
家賃以外の生活費を支払うための専用口座を用意します。
クレジットカードの引落しはこの口座を指定しましょう。
持ち歩くキャッシュカードはこの口座のキャッシュカードのみにしましょう。
先程分けた項目だと、下記項目が割り当てられる項目です。
- 食費
- 交際費
- お小遣い、美容代等
- 燃料・交通費
税金支払/生命保険支払い口座(おすすめは、給与口座と被らないメガバンク)
この口座では、引き落とし専用口座にします。
ネット専業銀行では、引き落とし口座として指定できないこともあるので、大手銀行の口座にしましょう。
先程分けた項目だと、下記項目が割り当てられる項目です。
- 税金(1ヶ月あたりの大体の金額)
- 生命保険
- 健康保険
- 年金(iDeco含む)
貯蓄専用口座(おすすめは、金利の良いネット専業銀行)
この口座は貯蓄専用の口座です。
なにか問題が起きたときにしか触らないようにしましょう。
引落しによる支払いや、クレジットカードの支払口座に指定してはいけません。
もちろんキャッシュカードを持ち歩くのも駄目です。
必要な口座を開設する
予算で必要な口座を開設しましょう。
多数の口座をお持ちの場合は、整理をして使えるようにしても良いと思います。
住信SBIネット銀行こう口座を開設してキャッシュフローを自動化する。
住信SBIネット銀行の口座開設は、こちらから
口座開設後、下記手順で自動化設定をする。
1.他行振込み無料回数を7回に増やすため、スマートプログラムのランクを3まで上げる
ランクを上げる条件は下記画像のとおりです。

私が思う、簡単にランクを上げるには、下記を実施しておくのが一番簡単かなと思います。
- SBI証券を開設して、Ⅳの3のSBIハイブリッド預金に100円入れておく
- 仕組預金の「円仕組預金プレーオフフラット型」に10万円入れておく(途中解約しなければ元本保証)
- 外貨預金に1ドル入れておく
この3つをクリアで翌月から他行振込み手数料が7回まで無料にできます。
このランクが反映されるのは
翌月
からです。
注意してください。
2.給与口座から自動引落しの設定をする。
次に、給与口座から、決まった額を自動的に住信SBIネット銀行へ引き落とす設定をします。
メインメニューの「振替」をクリック

取引メニュー内の「定額自動入金」をクリック

「新規申込み」ボタンから、画面の指示に従って給与口座から毎月の予算の総額を住信SBIネット銀行へ入金するように設定する。
3.各予算で振り分けたそれぞれの口座へ、住信SBIネット銀行から送金する設定をします。
次に、給与口座から住信SBIネット銀行へ入金されたお金を、各予算別の口座へ送金する設定をします。
取引メニューの「定額自動振込」をクリック

「新規登録」ボタンから、画面の指示に従って、各予算用口座と金額を指定して設定します。
これにてマネーの自動化設定は終了になります。
まとめ
- 住信SBIネット銀行を使ったマネー自動化はコスパ最強!
- 予算内で生活していれば、自動的に貯蓄され、税金の払い忘れもなし!
所長からは以上です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません