トラリピ始めました
どうも、最近投資のことばかり考えている所長です。
株は異様に高くて買えないので、トラリピ始めました。
トラリピって?
「トラリピ」とは、「トラップリピートイフダン」の略で、値動きにとらわれず買い売りを繰り返す戦法のことです。
買ってちょっと上がったら売る、売ってちょっと下がったら買うを繰り返し行いチャリンチャリンするということ。
この自動取引を行っているのは、「マネースクエア」が有名だと思います。
私もマネースクエアで始めました。

トラリピ設定
とりあえず始めるということで、少ない資金から始められる「メキシコペソ/円」で始めました。
軍資金は15万円です。
設定は下画像の通り。

買い売りの範囲は、「4.255~5.254」の範囲1円に設定しました。
特にコレと言った理由はありません。キリが良かったからですね。
注文は「買い」のみです。
「メキシコペソ/円」の場合、メキシコペソのほうが金利が高いため、買いポジションではスワップ金利を得ることができます。
逆に売りの場合はスワップ金利を払う必要があります。
売りポジションを持ち続けると、スワップ金利を払い続ける必要があるため、両建てはせず「買い」のみで行うことにしました。
トラップ本数は10本で、1注文1万通貨としました。
軍資金があれば、トラップ本数を増やせます。
15万円という少ない資金では、トラップ本数を増やすと、実質レバレッジが上がってしまうため10本にしました。
レバレッジが高くなればロスカットの危険も増すため、無理に本数を増やすのは危険です。
(15万で始める事自体が危険だが・・・)
私の設定では、実質レバレッジが4.72倍でロスカットば3.353円で行われるようです。
継続的に軍資金を増やしていかないと危険な感じです。(素人的感触)
毎月いくらか入金していこうと思います。
実際に設定して運用開始時の買い・売り注文は下画像のようになったらしい。

週1程度で結果を記事にしていこうと思います。
興味ある人は「マネースクエア」ホームページから見てみてください。
手数料について
「マネースクエア」の場合、入金・出金・取引のすべての手数料が無料です。
まとめ
トラリピ始めました。(冷やし中華的のり)
所長からは以上です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません