【2020年5,000円ふるさと納税】量が欲しければ、米・とり肉・イモ類・みかん
質より量派の所長です。貧乏根性が抜けません。
5,000円では大した物もらえない問題
所長はキッチリ節税しているので、1万円もふるさと納税したら払いすぎになってしまいます。
5000円で丁度良い塩梅になります。
ふるさと納税で人気なものといえば、明太子やいくら等の魚介類、ステーキ肉等の牛肉になるかと思います。
しかし、魚介類や牛肉はもともとが高価なので、5,000円ポッチのふるさと納税ではもらえても500gとか、300gとかになってしまいます。
ゴヒャクグラム?サンビャクグラム?そんなもん一口で終わってしまいます。
ケーキやラーメン、お鍋等の加工食品は、どうしても加工料金が上乗せされるので、やはり量は少なくなってしまいコスパが悪いです。
5,000円でもらえるコスパ最強ふるさと納税
ふるさと納税5,000円の商品でたくさん入っている商品といえば、以下のものがコスパ最強だとおもいます。
- お米
- とり肉
- イモ類
- みかん
お米
お米は日本人の心と言っても過言ではない、絶対に必要な食べ物です。
お米の自給率は100%なので、量の割に値段も安めです。
生活必需品の米はいくらもらっても困りません。
5,000円のふるさと納税で最大6キロものお米がもらえます。
所長も5,000円のふるさと納税で6キロのお米を頂きました。

とり肉
単価が安い肉代表のとり肉です。
低カロリー高タンパクで単価も安い、体と財布に優しいとり肉はふるさと納税でも肉類の中でコスパ最強となります。
大体が冷凍なので、到着までに冷凍庫を空けておく必要があります。
小分けにして冷凍にしておけば、使うときも楽ですし、冷凍なので消費期限も気にする必要がありません。
5,000円のふるさと納税で最大2キロのとり肉がもらえます。
イモ類
みんな大好きお芋。主食にもおやつにも万能素材です。
目が出てくる前に食べる必要がありますが、単価も安くコスパ最強です。
5,000円のふるさと納税で最大3.5キロものさつまいもがもらえます。
みかん
コスパ最強果物代表のみかんです。冬になれば体が黄色くなるほど食べているのではないでしょうか。
こたつがある家ではいくらあっても困らないみかんです。
5,000円のふるさと納税で5キロものみかんをもらうことができます。
まとめ
貧乏ふるさと納税上限5,000円でもらえるコスパ最強返礼品は以下を選ぶとたくさんもらえる。
- お米
- とり肉
- イモ類
- みかん
所長からは以上です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません