SBI証券でドルを使いたい場合、住信SBIネット銀行で外貨積立てを利用するのが為替手数料最安!
毎週金曜日に1,000円ずつ米ドルを、住信SBIネット銀行で積立購入している所長です。
証券会社の為替手数料が高い
証券会社で米国株等を買う場合、現地通貨を買う必要があるのですが、その時の為替手数料(スプレッド)が高い。
大体どこの証券会社でも1ドルあたり片道25銭(0.25円)です。

100ドル購入したら25円ですね。
チリツモなので、米国株投資等を始めると結構な金額が手数料で取られていくことになります。
これを少しでも安くしたい。
実は1ドルあたり片道2銭まで圧縮することが可能です。
これを使えば、100ドル購入したら為替手数料は2円です。
SBI証券FXを利用すればもっと手数料を安くすることは可能ですが、1万米ドル単位でしか購入できないため現実的ではありません。
住信SBIネット銀行でドル円為替手数料1/10以下!
SBI証券で米国株や外貨MMF等を購入する場合、SBI証券で円をドルへ為替取引で変換するよりも、住信SBIネット銀行でドルを購入してSBI証券口座へ振り込みする方が圧倒的にお得です。
住信SBIネット銀行のドル円為替手数料は以下の通り。
外貨積立では、1ドルあたり片道2銭(0.02円)

普通外貨預金では、1ドルあたり片道4銭(0.04円)

普通外貨預金でもかなり手数料を圧縮することができます。
住信SBIネット銀行の外貨積立は、最低金額が1,000円です。
所長は毎週金曜日に1,000円分の米ドルを積立購入しています。
ドルコスト平均法で取得単価を平均化しつつ、手数料も圧縮できる一石二鳥なしくみです。
ある程度の金額が溜まってきたら、使わない米ドルはSBI証券口座へ振替をして、米ドル外貨MMFを外貨決済で購入しています。
住信SBIネット銀行の外貨預金は金利がかなり低いので、ある程度溜まったところで外貨MMFに移しておくことで、僅かですが資金効率を高めることができます。
まとめ
米国株購入なら住信SBIネット銀行でドルを買ってSBI証券で使うのが、為替手数料最安!
所長からは以上です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません