ロボアドバイザーはボッタクリ商品
ロボアドバイザーでの投資をしてみようと調べていましたが、デメリットだらけなことがわかってしまった、所長です。
ロボアドバイザーとは
ロボアドバイザーという金融商品があるのはご存知でしょうか。
初心者でポートフォリオが組めないだろうから自動でできるよ、という金融商品です。
ロボアドバイザーでは、いくつかの質問に答えるだけで、いい感じにポートフォリオを作成してくれます。
しかし、中身は個別株ではなくETFの組み合わせです。
どこのロボアド運用会社も、売買・口座維持手数料は無料ですが、運用総資産の年率1%の手数料が取られます。
しかし、運用をおまかせして手数料1%なら安いというのは大きな誤解です。
ロボアド運用は超ボッタクリ&初心者狩り商品だった
色々調べたところ、ロボアドバイザーは超ボッタクリな初心者狩り金融商品でした。
提示されたポートフォリオに納得ができない
ロボアドバイザーで一番有名な「ウェルスナビ」でとりあえず「ウェルスナビ診断」をしてみました。
診断で聞かれた質問と回答は以下の通りです。
- Q.現在、何歳ですか。 A.30代
- Q.年収はおよそいくらですか? A.300~500万円未満
- Q.金融資産はおよそいくらですか? A.500~1,000万円未満
- Q.毎月の積立額は? A.3万円
- Q.資産運用の目的は? A.余裕資金を着実に運用
- Q.株価が1ヶ月で20%下落したら? A.追加投資を行う
こちらの質問で導かれたポートフォリオは以下の通りでした。

この割合での投資があなたには合理的です、と言いたいようです。
しかし、この割合になった理由や根拠の記載が一切ありません。
診断の回答から、現在の市場がこの状況だからなど、このポートフォリオになった理由がわからないのです。
信託報酬が高い
ロボアド運用では、売買手数料・口座引落手数料・為替手数料などは全て無料です。
その代わり、ロボアド運用中資産の年率1%の手数料が取られます。
これは投資信託で言う信託報酬です。
つまり、ロボアドバイザーという金融商品は信託報酬1%の投資信託と同じなのです。
積立NISAやiDecoに対応していない
ロボアド運用の金融商品は、積立NISAやiDecoなど最強の節税口座に対応していません。
「対応できない」のか「対応しない」のかは不明ですが、信託報酬1%の投資信託ってどうなの?とは思います。
そもそもポートフォリオとは、特定口座・NISA口座・iDeco・現金預金の自分が保有している金融資産全てです。
結局、自分でポートフォリオが組めなければ、ロボアド運用を使ったとしても全く管理できていないということです。
適切なリスク管理のためには、リスクの把握と管理なくして長期投資は成立しないのです。
ロボアド診断結果を可能な限り積立NISAで買える商品でポートフォリオにしてみる
ロボアド診断結果から積立NISAで買える商品でポートフォリオを作成してみます。
金だけは、積立NISAでは投資できません。

各資産クラスは以下の通り
米国株(VTI)
米国株です。投資信託では、「楽天・全米株式インデックス・ファンド」と同じ内容になります。
日欧株(VEA除く米国)
日本、欧州株式です。構成は、日本・英国・カナダ・スイスなどです。
投資信託では、米国への割合が大きいですが、「eMAXIS Slim 全世界株式」に全て含まれます。

新興国株式(VWO)
中国・台湾・インドなどの新興国株式です。
投資信託では、「eMAXIS Slim新興国株式インデックス」になります。
米国債権(AGG)
米国債権です。積立NISAでは債権の投資信託はありません。
米国株債権は「eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)」に含まれます。
8資産均等型であれば、「金」以外の全てを含むので8資産均等型の投資信託でバランスを取れば良いと思われます。
金(GLD)
金はNISAで買える投資信託はありません。
NISA以外の投資信託で、金の投資信託はありますが、信託報酬が高いのでオススメできません。
金を買うなら純金積立でしょう。
SBI証券では、買付手数料2.2%、売却や保管には手数料がかかりません。
不動産(IYR)
米国の不動産です。IYRは米国不動産の中でも、高利回り不動産への投資をしているようです。
不動産の投資信託は信託報酬が高額なので、米国・日欧・新興国の割合を見ながら、「eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)」で良いと思います。
8資産均等型であれば「金」以外の全てを含みます。
以上のことから導き出される最適なポートフォリオ
前提として、毎月の積立金額は3万円とします。
銘柄 | 信託報酬/手数料 | 配分(%) | 金額 |
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) | 信託報酬 0.154% | 50% | 15,000円 |
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) | 信託報酬 0.1144% | 43% | 13,000円 |
純金積立(SBI証券) | 買付手数料2.2% | 7% | 2,000円 |
純金積立以外の「eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)」と「eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)」はNISA対象の銘柄です。
この銘柄で、ロボアド運用で投資される全ての投資先をカバーすることができます。
しかも、手数料も最低限で済みます。
これを見るといかにロボアドバイザーの手数料(信託報酬)がボッタクリかがわかりますね。
このポートフォリオなら、手数料は0.2%以内です。ロボアドバイザーの1%の1/5で済みます。
初心者に優しいふりをしたオオカミには気をつけましょう。
まとめ
ロボアドバイザーはボッタクリ。
8資産均等型と全世界株式はやはり最強だった。
所長からは以上です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません