住信SBIネット銀行スマートプログラム改定(2021年6月〜)
住信SBIネット銀行信者の所長です。
住信SBIネット銀行の優遇サービスである「スマートプログラム」の改定されるというメールが来ました。
メール来るまで全然知りませんでした。
「スマート認証NEO」に絶対 ...
楽天モバイルへ乗り換えます(Rakuten UN-LIMIT V→Ⅵ)
楽天モバイルの新プラン、「Rakuten UN-LIMIT-Ⅵ」が魅力的すぎて乗り換え手続き中の所長です。
0Simの復活1月29日に楽天モバイルは、新プラン「Rakuten UN-LIMIT-Ⅵ」を発表しました。 ...
ヤフオク売上代金はジャパンネット銀行→三井住友銀行
所長のメインバンクは三井住友銀行です。
ヤフオク売上振込は手数料がかかるいつからかわからないですが、現在のヤフオクは売上代金の振込に手数料がかかります。
例外は、「PayPay」へチャージと「ジャパンネット銀行 ...
家の不用品をヤフオクで売った
底辺エンジニアの所長の家には、古くなったスマホやパソコンが溜まりがちです。
使わなくなったスマホやタブレット・デスクトップパソコンを売却することにしました。
ヤフオクやメルカリか家の不良品を売却する場合、「ヤフ ...
誰でもできる14の節約方法
節約に余念がない、所長です。
今回は、誰でもできる節約方法を14個紹介します。
節約方法14選タバコをやめるタバコは真っ先にやめましょう。
百害あって一利無しです。
私も昔は喫煙者でした ...
ドコモ新料金プラン「ahamo」とその注意点
ドコモが新料金プラン「ahamo」を発表して、乗り換えを検討している所長です。
新料金プラン「ahamo」は既存ドコモサービスから削られた部分があるのでその部分を解説します。
新料金プラン「ahamo」とはドコ ...
【2020年5,000円ふるさと納税】量が欲しければ、米・とり肉・イモ類・みかん
質より量派の所長です。貧乏根性が抜けません。
5,000円では大した物もらえない問題所長はキッチリ節税しているので、1万円もふるさと納税したら払いすぎになってしまいます。
5000円で丁度良い塩梅になります。
楽天カード+Kyash+d払いで常時2.5%還元
PayPayのカード支払いでは還元無しでした。大変申し訳有りません。
d払いを使うことで常時2.5%還元を受けることが可能ですので、記事を書き直しました。
Kyash+d払いで還元率UPを狙う所長です。 ...
東京 Go To イート食事券 11月19日申込み開始
東京住まいなので、東京GoToイート食事券は全力買いする所長です。
本日(11月19日)よりプレミアム付き食事券申込み開始今日から東京GoToイートの食事券の申込み開始です。
皆さん全力で申込みしましょう。
おすすめ格安SIM
ソフトバンクから格安SIMにして3年がたった、所長です。
今回は格安SIMにして良かったこと、悪かったことをお話します。
大手通信キャリアの通信量が高すぎる問題ドコモ・ソフトバンク・au、どこの通信キャリアもデ ...