トラリピを追加しました
トラリピ放置系投資家の所長です。
15万円追加入金とトラリピ設定追加を実施しました。
トラリピ設定追加追加したトラリピ設定は、今までと同じ「カナダドル円」のトラリピ設定です。
今まで、75円~85円 ...
ロボアドバイザーはボッタクリ商品
ロボアドバイザーでの投資をしてみようと調べていましたが、デメリットだらけなことがわかってしまった、所長です。
ロボアドバイザーとはロボアドバイザーという金融商品があるのはご存知でしょうか。
有名所では、「ウェル ...
三菱UFJフィナンシャルグループから配当金が振込まれました
配当生活を夢見る所長です。
三菱UFJフィナンシャルグループから配当金が入金されました。
前回の配当についてはこちら。
三菱UFJフィナンシャルグループの配当金前回から株を買ったり売ったりはしていな ...
ドコモ新料金プラン「ahamo」とその注意点
ドコモが新料金プラン「ahamo」を発表して、乗り換えを検討している所長です。
新料金プラン「ahamo」は既存ドコモサービスから削られた部分があるのでその部分を解説します。
新料金プラン「ahamo」とはドコ ...
トラリピ月間報告11月
トラリピ放置運用中の所長です。
今月からカナダドル円のスワップ0キャンペーンが終了したので、買い注文のスワップ金利が付与されるようになりました。
先月の記事はこちら。
11月のトラリピ結果(カナダドル円) ...
SBI証券でドルを使いたい場合、住信SBIネット銀行で外貨積立てを利用するのが為替手数料最安!
毎週金曜日に1,000円ずつ米ドルを、住信SBIネット銀行で積立購入している所長です。
証券会社の為替手数料が高い証券会社で米国株等を買う場合、現地通貨を買う必要があるのですが、その時の為替手数料(スプレッド)が高い。
iDeco口座の現状11月
iDecoと積立NISAだけがプラスになっている、所長です。(´;ω;`)
現在のiDeco資産状況コロナをきっかけに大きくマイナスになっていました。
しかし、最近の株高のおかげかプラスに転じています。 ...
投資信託は8資産均等型と全世界株式以外は不要
投資信託は8資産均等と全世界株式をハーフ&ハーフで買っておくのが最強と考える、所長です。
ボッタクリゴミ投信が多すぎる問題投資信託は大半がゴミ投信です。
投資信託を買う場合、いかにボッタクリ投信に引っ掛 ...
【2020年5,000円ふるさと納税】量が欲しければ、米・とり肉・イモ類・みかん
質より量派の所長です。貧乏根性が抜けません。
5,000円では大した物もらえない問題所長はキッチリ節税しているので、1万円もふるさと納税したら払いすぎになってしまいます。
5000円で丁度良い塩梅になります。
東京GoToEatを実際に使ってみた
バーガーキングがたまに食べたくなる、所長です。
今回は、バーガーキングで実際に東京GoToEatを使ってみました。
東京GoToEatアナログ券を実際に使ってきた。キュープラザ池袋のバーガーキングでGoToEa ...