楽天カード+Kyash+d払いで常時2.5%還元
PayPayのカード支払いでは還元無しでした。大変申し訳有りません。
d払いを使うことで常時2.5%還元を受けることが可能ですので、記事を書き直しました。
Kyash+d払いで還元率UPを狙う所長です。 ...
東京 Go To イート食事券 11月19日申込み開始
東京住まいなので、東京GoToイート食事券は全力買いする所長です。
本日(11月19日)よりプレミアム付き食事券申込み開始今日から東京GoToイートの食事券の申込み開始です。
皆さん全力で申込みしましょう。
Kyashが3Dセキュアに対応しました
Kyashカードは生活費決済でいつもお世話になっている、所長です。
今まで3Dセキュアに対応していなかったKyashはこれまで3Dセキュアに対応していませんでした。
このため、PayPayや楽天Payなど3Dセ ...
積立NISAは楽天証券がオススメな理由
投資信託の購入は「楽天証券」と決めている、所長です。
積立NISAをどこの証券会社で始めるか?どこの証券会社のホームページを除いても、「積立NISA」よく見ますよね。
駅前でティッシュ配りながら「積立NISA」 ...
ANAホールディングス(9202)の株主優待が届きました
ANAの株価が以前の価格に戻るのはいつになるのだろうか?とか思ってしまう、所長です。
ANAの株主優待ANAの株主優待は以下の2つがもらえます。
国内線優待搭乗券ANAグループ優待冊子
国内線優待搭乗券 ...
サラリーマンの9割は豊かな老後を迎えられない
年金ってこれっぽっちしか無いの?と驚愕している所長です。
このままでは、サラリーマンの老後は終了です。
サラリーマンの老後は終わっている令和2年4月の標準的な年金受給額は、厚生年金で22万円程度らしいです。
外国株式2銘柄から配当金を頂いた
少額の配当を頂いても大変うれしい、所長です。
配当美味しい(*´﹃`*)
モバイルテレシステムズ(ロシア)ロシア株の「モバイルテレシステムズ(MTSS)」です。
日本でいうとNTTドコモのような会社 ...
トラリピ月間報告10月
トラリピ絶賛放置中の所長です。
先月の記事はこちら。
10月のトラリピ結果(カナダドル円)10月の利益確定は、
+2,000円
でした。
雇用統計が悪かったらしく、78円台ま ...
経営セーフティー共済に加入しました
所長の天敵、金利・税金・手数料。
どうも所長です。
中小企業倒産防止共済(経営セーフティー共済)に加入したので、用意した書類とかそんな話です。
中小企業倒産防止共済(経営セーフティー共済)とは倒産防 ...
トラリピ月間報告9月
トラリピは地道に着々とと思い知った所長です。
今月のトラリピ結果(カナダドル円)今月の損益確定は
+500円
でした。
9月後半以降、産油国通貨が売られカナダドル安になった結果、トラリピ ...